本日、キッズ★アカデミー「ふしぎ実験」を開催いたしました!
夏休みの自由研究にピッタリの内容です♪
講師は黒田ガーデナー。
みんな真剣な眼差しで説明を聞いています。
まずは花の吸水実験!
食紅を溶かした色付き水に花をさして、外の日陰に置いておきます。
みんなが選んだのは、白いバーベナやニチニチソウ。一体この後どうなるのでしょう…?
吸水実験の結果を待つ間に、今度は葉脈の抽出実験を行います!
アルカリ性の液体につけておくと、ヒイラギモクセイの葉っぱがこんな状態になります!
これをひたすら歯ブラシで叩くのですが…なかなか葉脈があらわれず、とーっても根気のいる作業でした。
それでもみんな、根気強く頑張りました!えらい!!
抽出した葉脈は、食紅で色付した色水につけ、色を付けます。
それをレジンで固めて、葉脈の標本が完成!とってもきれいです!
さて、吸水実験はどうなったでしょう…?
花びらの脈に沿って、水と同じ色が付きました!全員大成功です!
これでお花の水やりの大切さが分かりましたね♪
しかし…
黒田ガーデナーのだけ、しおれて失敗してしまいました…残念!
この実験を応用すると、こんなことも出来ちゃいます!
茎を四分割し、それぞれ異なる色の水につけると、その茎につながる花びらのみが色付きます。不思議ですね!
本日参加して頂いた皆様、ありがとうございました!
今後もいろいろな内容でキッズ★アカデミーを開催いたします。
お楽しみに♪